フライフィッシングの場所について

 ここでは、いつも釣行しているお気に入りの場所を紹介します。


     ・鳥取県 千代川水系         ・兵庫県 岸田川         ・兵庫県 千種川         ・兵庫県 揖保川水系

     ・兵庫県加古川市 別府川         ・兵庫県加古川市 曇川         ・兵庫県西脇市 杉原川

     ・兵庫県 天子魚の家(市原養魚場)  ・滋賀県 朽木渓流魚センター     ・滋賀県 大戸川ニジマス釣り場

     ・山梨県 桂川 (忍野)


     
 
鳥取県 千代川水系

             

  ここは土日が完全に休みがとれた時に、渓流魚シーズン中の4月から最も足を運ぶところで、私のホームグランドとなっています。

  千代川は支流が数多くありますが、その中でもR29に近くアクセスしやすい八東川 (写真左)、加地川、吉川川などによく通います。
年券は5000円ですが、支流の数が他河川にくらべて非常に多いので、探り甲斐があり、決して高くないと思います。そして水生昆虫の数や種類も豊富なので、4月から5月にかけて、幻想的なカゲロウ等の大量羽化がよく起こります (写真右)。


      
 
兵庫県 岸田川

             

  この河川は、NHK『夢千代日記』で有名な湯村温泉のある温泉町、冬季のズワイガニで有名な浜坂町を流れて日本海に注ぎます。
そしてシーズンになると、釣り新聞や雑誌によく取り上げられており、魚影が濃いことで知られています。

  ここ数年放流が盛んになっているせいか、ヤマメとイワナ対象の年券は8000円と他の河川よりも高価で、遡上してくるサクラマスを
ねらうとなると、プラス3000円の計11000円の年券が必要です。

  しかし上流部では (写真左)、里川らしい非常にのどかな雰囲気の中で釣りが堪能でき、イワナが無邪気に遊んでくれます。本当に
きてよかったと感じさせます。


      
 兵庫県 千種川


             

  兵庫県の最も岡山県側を流れており、自宅から最も近い、イワナとアマゴが釣れる河川で、「日本の名水百選」にも選ばれています。

  年券は6000円で、千種川本流と河内川の大きく2つの河川に分かれていて、千代川や揖保川より支流は少ないですが、上流に禁漁区がしっかり設けられていて、その甲斐あってきれいな型が釣れます(写真右)。

  R29、山崎町から県道72、53号を走ると着きますが、途中 「道の駅ちくさ」 のジュースの自販機には、ハッチした多くの水生昆虫が
くっついていて、とても参考になります。



     
 兵庫県 揖保川水系

              

   「童謡の里」の龍野町、「手延そうめん」の一宮町、そして 「鮎の友釣り」で有名な山崎町を流れる、県下の中では代表的な河川です。

   そんな揖保川は、R29に沿って流れ、中流部で引原川とその支流、三方川とその支流の大きく2つに分かれます。解禁のころ、千代川と千種川は雪代の影響があるので、私のシーズンインはこの揖保川で始まり、3月のコカゲロウの頃にのみ釣行します。そして堰堤のプールでのライズの釣りを堪能しています。

   年券は 7000円と他河川に比べ高めですが、濃密放流のおかげで魚影はこく、解禁当初は良く釣れるので、ボウズはないと思います。また5月から6月には、本流にサツキマスが遡上してくるので、パワーウエットでの釣りも堪能できるでしょう。


     
 
兵庫県加古川市 別府川

             

  加古川市中心部を流れる三面護岸の川です。仕事が夜勤明けのときや1日完全に休みがなかったときによく行く、自宅から最も近い釣り場です。

  左写真の場所は、市役所そばのところです。水深がほとんどなく、浅いプールとなっていて、ニーブーツだけで手軽に立ち込むことができるのがよいです。土管からの流れ込みにオイカワやコイが多く居着いていて、また海に近いのでボラもみられます。冬季のオイカワのフライフィッシングや人気上昇中のコイのサイトフィッシングに最適で、ほどほどに熱くさせてくれます。

 でも、川の両側が道路で、通行人や犬の散歩の人たちからの視線が多く、声を多く掛けられたりして、ちょっぴり恥ずかしいです。


      
 
兵庫県加古川市 曇川

             

  加古川市中心部から北東へ約 5キロ、日岡山公園そばを流れる加古川の支流です。こちらも自宅から近い場所にあります。
左写真の場所は、浅いトロ瀬となっていて、オイカワ、カワムツ、ウグイ、マブナ、モロコ類、ナマズやコイといった数多くの種類がいます。

  そして写真右の、加古川との合流部にほど近いところでは、浅いプールとなっていて、オイカワのライズが多くみられます。バックスペースの心配がなく、思いきりキャストできますが、ウェーダーを履かないといけないのが少しめんどうです。


      
 兵庫県西脇市 杉原川 ( 旧国鉄鍛冶屋線 市原駅付近 )


             

  兵庫県西脇市は、日本列島のほぼ中心にあるので、「日本のへそ」とも呼ばれています。また、「がまかつ」や「オーナーばり」といった
日本の釣り鉤メーカーが集中していて、地場産業となっています。

  清流 加古川の中流部は加古川(佐治川)と杉原川の2つの河川に分かれており、そんな環境にある杉原川は、写真のように瀬と淵が交互にみられ、岩肌が露出しており、バス釣りで行く下流とは感じが違ってきます。水深のあるところでは、透き通った水の中でオオカナダモなどが生い茂って夏には白い可憐な花を咲かせ、ハグロトンボが乱舞しており、まるでスプリングクリークの様相です。そして、水中の石をひっくり返すと、黒川虫やオニチョロ、ピンチョロがたくさんいて、マッチ・ザ・ハッチも楽しめます。

  釣れる魚は、オイカワ、カワムツ、ウグイなどで、ウェットフライにウグイがかかると強烈な引きが味わえます。水深は浅く、ウエーダーをはいて立ち込みますが、バックスペースの心配がなく、釣り人もあまりいないのでのびのびと楽しめます。
 
  写真右の右岸そばには、かつての国鉄鍛冶屋線 市原駅跡になっていて、モニュメントのエメラルド色のディーゼルカーが鎮座しています。その旧駅舎そばの自販機には、多くの水生昆虫がくっついていて、とても参考になりますよ。



     
 兵庫県 天子魚の家(市原養魚場)

              

  R175を北上し、稲継交差点を左折して15キロほど走った、氷上郡青垣町の加古川上流そばにあり、自宅から最も近い管理釣り場で、禁漁期によく通います。

  ここは周年営業しており、アマゴとギンザケが上写真の一面の池に放流されています。エサ、ルアー、フライすべて可で、一日3700円、半日2700円です。私はいつも午後13時からの半日で釣りをしています。

  ここの特色は、ほかの管理釣り場と違ってニジマスがいないので、初めの一匹を釣るまでが難しく、ボウズの可能性が大です。でも、池の水温が非常に安定していて、真冬でもウィードが青々としており、ハッチが周年みられるため、シビアなアマゴ相手のマッチ・ザ・ハッチを楽しめるところがよいです。


     
 滋賀県 朽木渓流魚センター

             


  近畿地方を代表する有名な管理釣り場で、年に数回サンテレビの  「The Hit 」 で紹介されています。

  京都府と福井県小浜市を結ぶ国道、通称 「 鯖街道 」 の梅の木交差点を山側へ3キロほど走ったところにあって、そばの針畑川の水を引いた、2面のルアーフライ専用釣り場があります。また、さらに山側の奥には、エサ釣り用の自然渓流場や宿泊施設があります。

  対象魚は、アマゴ、イワナ、ニジマス、ブラウン、ブルック、イトウが放流されています。釣り場は、池の中州を境に、事務所側はルアー釣り場反対側はフライ釣り場となっていて、一日4200円で休日6時間 ( 平日は9時間 ) 楽しめます。そして、事務所に御当地フライや日券を販売しています。

  写真のように2面の池は魚影が濃いですが、平日でもアングラーが多く、非常にスレた状態です。でも池の流れ込みで、ニンフやウエットフライを流すと、普通の方でも1日で30匹以上の爆釣が可能です。

  神戸方面から来ると、R161(湖西道路)と名神で渋滞に巻き込まれてイヤになりますが、初めてフライをされる方にとっては非常に釣りやすく、ボウズになることはないでしょう。

  HPを開設しているので、詳しくは こちら をどうぞ。


     
 滋賀県 大戸川ニジマス釣り場

              

  滋賀県 大津市の南東部にあり、名神高速 瀬田西インターをおりて信楽方面にいった、大戸川 ( だいどがわ ) の中流にあります。

  夏場はアユ釣り場となっていますが、禁漁期に、アマゴとニジマスが放流されています。釣り場は、左写真の橋を境に、上流はエサ釣り場下流はルアーとフライ釣り場となっていて、一日3500円です。そして、川の側道そばにフライショップの 「プロコップ」 (写真右)があり、関連商品や日券を販売しています。

  写真のように、自然渓流を利用したフリーストーンの釣り場で、ベテラン向けといえますが、放流されているニジマスのサイズが大きく、ここに通いつめるアングラーが多いと聞きます。流れの中の釣りなので、釣り方はアウトリガーやマーカーニンフ、ウエットフライが主になります。


     
 山梨県 桂川(忍野)

             


  関東のみならず日本を代表する有名なスプリングクリークで、フライの雑誌にしばしば紹介されます。周年水温が7、8℃なので、周辺との温度差でいつも霧が発生していて、とても幻想的な雰囲気です。

  中央道河口湖ICまたは東名御殿場ICからR168に入り、道路表示に従って、山側に行くT字路を入っていくと忍野(おしの)に到着します。

  対象魚は、ヤマメ、イワナ、ニジマス、ブラウン、ブルックが放流されています。釣り場は桂川の約 2kmの区間で、川ぞいに遊歩道があり、徒歩15分ほどの範囲なので、1日ですべてのポイントを廻ることができます。

  ここでの魅力としては、サイトフィッシングとシビアなマッチ・ザ・ハッチが堪能できますが、アングラーが非常に多く、まるで管理釣り場と同じ状態なので、初心者にとって、最初の一匹は非常に難しいです。