ほかに釣れる小物たち

 オイカワ

 全国どの地方でも見られ、衣を着ているような体色から人絹(ジンケン)とも呼ばれる。春から秋にかけて橋の上からみると、瀬の場所でカメラのストロボをたいたようにあちらこちらでみられるヒラ打ちがとても美しく、繁殖期になると、雄のしりびれが伸び、鮮やかな婚姻色になる。
 関西では冬期の数釣りが有名だが、フライフィッシングの好対象で、朝夕まずめによくドライフライに反応する。渓流魚が禁漁時期中の近所の小川の「かわいい先生」でもある。
 飼育するときは、よく飛び跳ねるのでふたを必ずするようにする。





 カワムツ

           
 河川の上流から中流のオイカワの生息地よりきれいな清流にみられ、オイカワより遊泳力があって、すみわけをしていることで有名である。
 繁殖期には雄の吻に追星ができ、体側が赤や黄に染まる。 フライフィッシングの好対象で、底をニンフやウエットフライで通した時に釣れることが多く、アマゴやイワナを狙っている時の外道としても釣れてくる。







 ヒガイ

               
 霞ヶ浦や琵琶湖水系などで見られる。昔、明治天皇が琵琶湖から取り寄せた位好まれた魚で、食用魚としてもおいしいらしい。
 繁殖期になると、タナゴ同様雄に鮮やかな婚姻色が現れ、雌も短い産卵管が伸びてきて二枚貝に産卵する。
 釣りでは、春や秋にウキ仕掛けの底を通したものやシモリ仕掛けによく食ってくる。
 水槽内飼育は難しい部類に入り、水質や温度変化に弱く、夏場の高水温下ではとても飼えない。





 ブルーギル
             
 現天皇陛下によってシカゴの水族館から一碧湖に移入されて、以後、水産試験機関等による移植 (淡水真珠関係のため。)や心ないバザーなどによる密放流によって全国に広がった。
 針掛かりすると引きが非常に強く、ドライフライによく反応するので、フライフィッシングの好対象であり、アメリカではパンフィッシュとよばれ親しまれている。
 エサがアカムシの時に最もよく掛かり、タナゴ針を折られたりするなど仕掛けがすぐダメになるので、敬遠される。
「おまえは日本には居着いてはならないヤツだ!!!」
「暗黒の世界に帰れ!!!」 (カミーユ・ビダン)

                             



 その他、写真が出来次第、掲載させていただきます。