タナゴとフライの気まぐれ釣行記

2002年2月

 2/9.〜13. 岐阜県 長良川、板取川 初めてのミッジング釣行


     

        現地は大雪でした             チェーン、スタッドレスタイヤは必須         超有名な美濃橋下のプール


  2月9、10、11日の3連休と12、13日に代休を取り、今年渓流の解禁釣行、私自身初めての記念すべき自然渓流シーズンのスタートとして、長良川のミッジングに挑戦してみた。その前に9日、大阪心斎橋のコーチマンでネオプレーンのウェーダーを購入、10日に名古屋のマニアックなショップ上飯田によってテンリュウのK−ブリット#3を購入し、ドラクエのごとく装備を万全にして、岐阜に入った。

  夕方になって一宮市に入ったとたん、雪が降りだして大雪となった。温暖な山陽地方の私はちとビビったが、こういう時のジムニーはとても頼もしい。そして夜が明けて目が覚めると、あたり一面銀世界になっていた。

  そんな感じで11日以降も風が強く、突発的に雪が降りだしたりして、長良川本流の通称老人ホーム前から、郡上八幡市内の吉田川、美濃橋より分かれる板取川の、本によく載っている有名なポイントを下見しただけで、結局釣りはできそうになかった。

  そんな天候の上、平日にもかかわらず、有名なポイントにはそこそこフライマンが見られ、プレッシャーが高そうなのがうかがえる。さすが全国区、ミッジングのメッカである。


      

        郡上八幡 吉田川               長良川本流 相戸の堰堤                 支流 板取川


  13日の、雪も融けて風も弱まったので、支流の板取川に入った。美濃橋からすぐの、有名な長瀬橋のポイントにはフライマンの姿がみられたが、それより上流には人影がなかった。「これはチャンス。」とばかり、あるポイントに入渓した。

  橋の上から魚影は確認できたがライズが見られない。ポジションを決めて、#16のソフトハックルをつけてダウンクロスで流してみるが全くアタリが無かった。スレているか、サイズ違いなのだろうか。

  それからして、また別のポイントに入ると、派手な、それらしいスプラッシュライズに出くわした。#22のドライをつけてキャストしたが、これも全くアタリが無かった。フライのサイズとドリフトが悪かったのだろう。

  結局、この5日間は天候と人的プレッシャーがあまりにもよくなかったので、ボウズに終わった。今月中にもう一度リベンジしたい。




 2/24.〜25. 岐阜県 長良川、板取川 リベンジ釣行


     

      関観光ホテル前のプール             長良川 K橋下のプール         シラメのライズリング!! しかし....


  今回も前回のリベンジということで、長良川釣行となった。24日、名神の一宮ICを下りてから、またお気に入りとなった上飯田のショップによって、強風対策用として、K−ブリット#5のダブルハンドを衝動買いしてしまった。そして加藤毛ばり店によって、フライの実績パターンとおすすめのポイントを教えてもらい、よく効くマテリアルとしてがまかつのフックとフラッシャブーのミラージュ、アユ用のフロロカーボンラインを購入した。

  25日、天候は前回と違って風があまり無く、珍しく穏かであった。 「今度こそいけるかも。」と思ってそのポイントに着くと、平日にもかかわらず、地元のフライマンがいた。少し気分がブルーになったが、水面を見るとおびただしい数のユスリカのハッチとお目当てのシラメであろうライズがあるではないか!!

  早速、ポイントに入れて貰い、ダブルハンドのロッドをセットして、即席で巻いたバイオットピューパ#22をつけてキャストした。しかし全くアタリすらなかった。手持ちのミッジフライを、ラインからスッポ抜けるなどしてきらしてしまい、ダメ元で#16のアダムスパラシュートをつけたが、無謀だった。先行のフライマンは、キャストしてからロッドを手前にあおって、ティペットを直線にし、先を水面直下に沈めるといった教科書的なアプローチをされていて、感心して見ていたが、アタリはあるもののフッキングはしていなかった。よっぽどスレているのだろう。

  その後、帰りに関観光ホテル前のプールにもよってみたが、同じだった。結局、今回もシラメを掛けることができす、惨敗に終わった。

  敗因は、天候と人的プレッシャーもあるけれども、何より適切なサイズとステージのフライを持っていなかった事と、ティペットの扱い方やドリフトのさせ方が悪かったのだ。今後に大きな課題を残すこととなった。